ワイヤレスで音楽を楽しむことができる便利なアイテム、Bluetoothスピーカー。多くのメーカーから豊富な種類が展開されているため、どれを選ぶか迷ってしまいがちです。また、bluetoothスピーカーがどのようなものなのか、イマイチ分からないという方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、bluetoothスピーカーの選び方やメリットを解説した上で、おすすめのモデル5つをご紹介します。理想のBluetoothスピーカーを見つけるために、ぜひご参考にしてください。

「Bluetooth(ブルートゥース)」とは、無線通信の規格の1つで、有効範囲は約10m以内となっています。国際標準規格のため、Bluetoothに対応する機器同士であれば、ケーブルを接続しなくてもデータのやり取りを行える点が特長です。そのため、Bluetoothスピーカーは、スマートフォン(以下、スマホ)やパソコンなどの端末との音のやり取りをワイヤレスで行えます。機器同士の接続も簡単で、スマホやパソコンなどの端末とスピーカー本体をペアリングすることで、端末内の音楽をスピーカーから流せるようになります。有線タイプのスピーカーでは設置場所が制限されますが、ワイヤレスで接続可能なBluetoothスピーカーであれば、屋内外の自由な場所に設置できます。
<<<<<<<<<<
4C003830 バッテリー交換800mAh 2.96Wh PARROT 4C003830 大容量互換リチャージャブルバッテリー
Bluetoothスピーカーの選び方
W数(アンプ出力)は、スピーカーの性能を判断する重要なポイントになるため、必ず確認しましょう。また、スピーカーユニットの数が多ければ多いほど迫力のある音を楽しめます。例えば10W+10Wと表記されているスピーカーは、10Wのドライバーユニットが2台搭載されていることを示し、厚みのある音を再生可能。迫力を重視するならW数が高くドライバーユニットの数が多いスピーカー、価格を重視するならW数が低めのスピーカーがおすすめです。
使いやすいサイズとポータビリティ
まず、スピーカーのサイズについてですが、どのような場所や状況で使用するかによって適切なサイズが異なります。小さなサイズのスピーカーは、旅行やアウトドアの際に使用に便利で、リュックサックやカバンに簡単に収納できます。大きなスピーカーは、屋内でのパーティーなどエンターテインメントとしての使用に向いており、部屋全体に迫力のあるサウンドを提供できます。
Bluetoothスピーカーの主要な目的は、音楽やオーディオコンテンツを楽しむことですが、それに欠かせないのが音質です。スピーカーを選ぶ際には、周波数レスポンス、クリアな高音と迫力のある低音、歪みの少なさを確認しましょう。モデルによっては好みの音質にカスタマイズできるものもあります。