忍者ブログ

バッテリー通販専門店 - ノートパソコンPC 、スマートフォン 、 タブレット

イヤホンから音が聞こえない時の原因と対処法

ワイヤレスイヤホンは、文字どおりワイヤレス…つまり無線で接続するイヤホンのことを指します。この接続に使われる無線はBluetooth(ブルートゥース)と呼ばれるタイプで、おもに近距離での無線通信に利用されている技術です。パソコンのキーボードやマウスの接続などにも使われているので、身近なところにもBluetooth機器が存在しています。
earphones-4642769_1280-770x513.jpg
音楽を楽しもうとしてもイヤホンから音が出ずに困惑した、そんな経験のある人も多くいます。そんなときでも、すぐに故障だと決めつける必要はありません。トラブルを引き起こす可能性のある原因とその対処を知っておくことで、適切な対応がとれるでしょう。
Bluetoothヘッドセット、イヤホンなどのオーディオ製品で音が出ないトラブルが起きている場合、以下の順に沿ってトラブルシュートをお試しください。
<<<<<<<<Yuhuida Bluetooth Headset Point Reading Pen シリーズ用 バッテリーパック 301030 交換用バッテリー 1年間の保証
Bluetoothヘッドセットやイヤホンのほとんどは充電式の製品となります。充電がされていないと、電源が入らず接続できません。
Bluetooth製品を利用するには、利用したい端末とのペアリング(登録作業)が必要です。ペアリング方法はマニュアルなどにも記載がございます。
<<<<<<<<Sony LinkBuds WFL900 WFL900H Earbuds シリーズ用 バッテリーパック Z32H 交換用バッテリー 1年間の保証
ペアリング済なのに音が出ない場合は、「再ペアリング」をお試しください。それでも解決しない場合は、Bluetoothヘッドホン・イヤホン・スピーカーの故障判断となります。
まずスマホなどの音量がミュートになっていないことを確かめます。その上で、別のアプリなどで音を再生し、聞こえるかどうか確認しましょう。別のアプリでは聞こえるという場合は、アプリに問題がある可能性が高いです。アプリの再起動や再インストールをしてみましょう。あるいは、音源とBluetoothイヤホンまでの距離が遠すぎることも考えられるので、Bluetoothイヤホンを音源に近づけてみてください。
Bluetoothイヤホンとスピーカーとの間に、電波障害が発生することも考えられます。コードレス電話や電子レンジ、無線LANルーターなどがそばにあれば、離してみることも有効です。近くで他のBluetooth機器を使っていると正常に作動しないことがあります。どちらかをBluetoothオフか電源オフにしてみましょう。
購入したばかりのワイヤレスイヤホンの場合、Bluetoothのプロファイルが新しいため、再生デバイスのOSが古いと認識できない場合もあるようです。この場合は、再生デバイスのOSを最新のものにバージョンアップさせましょう。
古くなった製品の場合、ワイヤレスイヤホンに内蔵されているバッテリー自体の寿命なども考えられます。この場合、バッテリー交換ができるのかどうか、マニュアルに記載されているサポートセンターなどで確認してみましょう。
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R